インドのヨガと日本の禅とマインドフルネス:異文化間の心の平和への旅 現代社会において、心の平和は希少かつ貴重な資源として多くの人々の関心を集めています。この心の平和を追求する手段として、古来より支持されてきたものにインド […]
コラム
人生を豊かにするキーワード “PERMA”
“PERMA”という単語、聞いたことがあるでしょうか? 英語ができる人も知らないはずです。 マーティン・セリグマンさんが作った造語(というか略語)です。 マーティン・セリグマンさんは、ポジティブ心理学で研究されている対象 […]
「強み測定テスト」で自分の強みを知ってみよう
自分の子供が通信簿を持ってきて、そこに国語が5で数学が2だったら、みなさんなんてアドバイスしますか? 国語はいいけど、数学をもっと勉強して、弱みを克服しようとアドバイスするのではないでしょうか。 人には強みと弱みの両方が […]
子どもの人生を狂わせる親の12の間違い
The Atlanticの記事「子どもの人生を狂わせる親の12の間違い(12 Ways to Mess Up Your Kids)」を日本語でまとめてみました。 ⒈置いて行くよとおどす 公園やお店でまだ帰らないとダダをこ […]
「サカイク」の取材を受けました!
サッカーをする子どもたちのサイト「サカイク」の取材を受けました。 サッカーをする子どもたち、その親御さん、コーチの人たちにポジティブ心理学を活用できないかという主旨での取材でした。 私は2時間しゃべり続けただけで、ライタ […]
ノートルダム教育修道女会の研究:「学ぶ」より「教える」方が身に付く
12月8日(土)に仲間を集めてポジティブ心理学講座を実施しました。 教える側だったことで学びが深くなったなぁと実感しました! 例えば、楽観的かどうかが寿命や健康にどう関わるかを研究したノートルダム教育修道女会の研究につい […]
47都道府県の「幸せ度」
法政大学と同大学大学院政策創造研究科坂本光司教授らによる47都道府県の「幸せ度」に関する研究結果が発表されました。 GNP、GDPといった経済指標だけでなく、ブータン王国前国王が提唱したGNH(Gross Nationa […]
世界で最も幸せな国
ちょっと前(2010年3月25日)ですが、StrengthFinderでおなじみの米国ギャラップ社が、世界の国々の幸福度を調査しました。 調査方法は、対面もしくは電話での聞き取り。 2005年から2009年までの期間、1 […]